2型糖尿病が始まってしまいました

2型糖尿病が始まってしまいました。自分の記録として40代後半にして初のブログに挑戦です。

更年期障害治療の末に内科投薬デビュー★

とてもお久しぶりになってしまいました。


昨年より更年期障害では?と思われる各種不快症状に悩まされており、婦人科にてホルモン補充療法を開始しています。
お腹にホルモン補充のためのテープを張り、それに伴う子宮癌発症の危険性を低減するための飲み薬の併用です。
テープには全量と半量のタイプがあり、私の場合は既にホルモンがほぼ枯渇していたので高用量から始めることに。




治療始めて数日から、下腹部の腫れと鈍痛が始まりました。
最初はそんなでもなかったけど1週間後には気になる痛みに。
安静時には何ともないけど早く歩いたり小走りすると着地の衝撃が腹にひびく。
だけどその他の不快症状がひっじょーに軽減したので我慢できました。


次の受診の時に腹痛のことを先生にお伝えすると、じゃあ半量の方のテープにしましょうねと。
半量にしたら、お腹の痛みはスッと引っ込んだけど、更年期の不快症状が再登場。
私の場合は、ホットフラッシュ、動悸が一番嫌でしたね。
ホットフラッシュが起きると汗もかいてしまうので、家に居る時はいいけど仕事も始めると周囲の目も気になるところ。
デブおばさんが大汗かいてるのなんて、イメージ通りではあるけど、そんな人が自分の隣や目の前に座っていたらイヤでしょ。


こりゃいかんと、次の受診の時に先生に訴える。先生は「あなたがお腹痛いというから半量にしたんだけど。」とご不満げでしたが、では全量・半量・全量・半量…のパターンでやっていこうと。


これが私には良かったみたいで、今のところ大きな副作用もなく、更年期症状も完全にではないけどかなり抑えられています。
(後日私が個人的にネットで調べてみたら、ホルモン補充療法開始直後は体がビックリして下腹部痛になることは、よくある事のようです。)


そのように婦人科の治療は進んでいましたが、婦人科の先生の心配事は、私の血糖値とコレステロールと血圧が高いこと。


婦人科先生「内科の先生には診てもらっているのよね?」
私「糖尿は境界型ですし、血糖値と血圧は家でたまに測っているので定期的な通院はしていません。」
(先生は内科ではないので、境界型糖尿病と言われてもピンときてないようでした。)
婦人科先生「うーん、ずっとこの治療を続けるなら心配だな、一度動脈硬化の血液検査をしましょう」
→これは具体的にどの項目で検査したのかわかりませんでした。


後日再受診
私はビビりであがり症なので、院内の血圧はとっても高く出てしまいます。
この日も上は150、下は100を叩き出す。


婦人科先生「動脈硬化の血液検査は問題なかったです。でも…血圧高いわよね。コレステロールも血糖値も高いなら心配だから、次の受診までに一度内科の先生に診てもらってきて。かならず頸動脈の検査をしてもらって来て下さい。頸動脈エコーはどの内科にもあるわけではないから。〇〇医院ならありますよ。」



せっかく教えて頂いた〇〇医院ですが少し遠いので、近くの内科クリニックで頸動脈エコーがあるところを見つけて行ってきました、
受付で、かくかくしかじかのため頸動脈エコーをして頂きたいと伝えると、受付の人は「頸動脈エコーが必要かどうかは先生が判断するので、出来るかどうか分かりません。」と。
受診してエコーして貰えなかったら凄いヤダ。だったら最初から〇〇医院行けば良かったよ。


初めて行くクリニックなので、エコーしてください~!と頼めばやってくれるタイプの先生かどうかも全く分からず。
しかし出直すのもめんどくさくて受診することに。


診察室へ行ってみたら「昔ながらのおじいちゃん先生」といった感じの先生でした。
婦人科の先生の指示で~と伝えると、あっさり頸動脈見て頂けることに。
血圧も測定。採血・採尿もしたけどこの結果は後日。
この日の朝、自宅で指先チックンの空腹地血糖値測定しましたが98でギリ正常?


結果、頸動脈は左側に2ミリのプラークがありました。
血圧は上が145下が90


内科先生「プラークがあるので動脈硬化のお薬を出しましょう。血圧はギリギリってところなんだけど…プラークがあるから一応お薬を飲んだ方が良いでしょう。」


ということで、動脈硬化の治療と高血圧の治療が始まりました。
コレステロールと血圧の薬は基本的に一生続くんですよねえ~・・・
これ以上進まないでくれるといいなあ。




八重洲ミッドタウンから東京駅のグランルーフを見る


子どもが、友達数人にお礼をしたいと言うので大丸の紀伊国屋で調達
無料でこんなにかわいくラッピングしてくれました!

おばさんの仕事がない(らしい)

学生時代のアルバイトの仲間(同年代)2人と私の3人でライングループ作っていて、日々の愚痴や嬉しかったことなど、どーでもいいことや深刻なこと、よく3人でライン上で話しています。


私以外の2人は学生の頃からずっと飲食店でパートとして勤めています。
二人とも今の職場はけっこう長い。
だけどいろいろな不都合があり転職したいのだとか。


ひとり(A子)は、社会保険は一切入れず、有休もゼロ。
勤務時間が月に120時間を超えると雇用側が被雇用者を社保に入れないといけないらしく、120時間に収まるように店長からシフト抑えられています。
本人はこの仕事で生計を立てているのでもっと働きたいとお願いするも、コストのかかる社保の対象にはさせられないと、入れず。
実家住まいではありますが女手一つで子どもを養っていて、もっと収入が欲しいと転職活動中です。できれば社会保険にも入れるような働き方がしたいとか。
(別居したその日から前の旦那さんからの生活費や養育費はゼロです)


もうひとり(B子)は、シフトについては店長に一任していて月に何時間働いているのかよーわからんとか。
健保と厚生年金は入れないけど雇用保険には入っていて、有休もあるそうです。
独身実家暮らしで生活費もほぼかからないため働く時間が短いのは構わないけども、今の職場が若い外国人が殆どで周りの会話が外国語で何を言っているか分からない疎外感に加え、若い人に比べてどうしても仕事が遅いことを頻繁に叱責されるのが辛くて転職したい。


この2人、あちこち応募していますが全然仕事が決まらない。


どの勤務先も条件としてはクリアしているのだけど、ダメ。


A子の職場、B子の職場、いまでも年齢不問でパート募集しているんだけど、いざ応募者があって面接すると「うーん…悪くないけど年齢がね。」ということで中高年はほとんど年齢でダメにしているそうです。




A子B子の勤務先は無関係ですが、それぞれの店長の言っていることは全く同じ!


「一番欲しいのは学生さん。学生を理由に時給を安くすることができるし(なぜだ?)、数年で辞めるから時給が高くなるすぎる前に辞めるし、若いと物覚えが良いし動きも機敏だから都合がよい。親に養われており生活もかかってないので要らないときはシフト削るのも気楽。
次に時間の自由の利く若いフリーター。何年もたつと時給が高くなってくるのと生活かかってる人が多いから、学生よりは気を遣うため次点。
その次は主婦パート、同じ主婦パートを雇うのだって若い方が仕事覚えるし見栄えが良い。
中高年はどうしても埋まらない枠にスポット的に使いたい。」


ただ、主婦パートは昼間に働いて夜は家に帰りたい人が多いから、遅番であればアラフィフでもそれ以上でも雇われる可能性アップとのこと。


あのさ、もともと「昼勤は30代まで、遅番だったら40代以上も歓迎!」って求人に書けない?


とA子が勇気を出して言ってみるも、今は年齢や性別限定で求人出せないんですってね!?
なんかさ、履歴書だって貼り付ける写真だってタダじゃなくてお金払ってるし、作成するのに時間もかかってるわけですよ。面接も実地の場合は交通費だってかかる!
変な規制かけるのやめてもらっていいかな、若者が欲しければそう言ってもらった方がいいよ、こっちに損でしかないわ。


もともと雇う気がないんだね、中高年は。
悲しいなあ。。。


私も今のパート先の前に1社送りました。Webで履歴書送っただけなので費用はかかってないけど。
ダメだったから今の会社でパートをしているわけなのですが、そういえばあれも応募条件と経歴としてはピッタリ(のはず)だったんだけどな。
その後も長々と求人してたし、やっぱり若い人が欲しかったんだろうな。


見栄えはどうしても若い人が優勢だけど、物覚えなんかは個人差が大きいと思いませんか。
あとは、これは私の考えですが店長や管理職よりも大幅に年上とかはやりにくいんだろうな。


別の友達(同級生)も、家の近くにホームセンターができたからオープニングスタッフ募集にパート応募したら、ダメ。
その後オープンしたそのお店に客として訪れると、店員はみんな年下。
そしていまだオープニングスタッフ求人中の貼り紙。
この人、販売の仕事は長く経験しているし、明るくハキハキした人で年齢の割には美人です。
あっ やっぱり年齢フィルターでは?
切ないっ・・・


同級生の友達とパートのこと、家族のこと愚痴りながらランチ。
おばさんでも食べ物は若いのよっ!



先日行った日比谷ミッドタウンのあたり。
いつも昼間にしか行ったことなかったけど夜はこんなにきれいなんだ!

またまたアフタヌーンティーぜめ、もはやAT日記?

血圧、たまに家庭用の手首で測るやつで測ってるんですが、芳しくない。
良いとき(いい時でも130の85とかですけど)もあるけど、高いときは160の100とかある!
そして、測るたびに全く違う数値。
160の100を叩き出した時は、これはやばい!と思ったけど同じ日でも135の90とか出て。
どれくらいから内科で治療すべきなんでしょうね。迷うなあ。


婦人科は治療継続中。ホットフラッシュなどはほぼ収まりました、冬のせいかも知れないけど。だけど血圧はいまいちですねー。



そして友達から食事に行こうと。
何食べたい?と聞かれ、アフタヌーンティーはもういいかなーと思ってたので「お肉がいいな、私もお店探してみるね。」と言ったのですがすぐに「いいのあったので予約しました♪」
なぜかアフタヌーンティー予約してくれた…。(「何食べたい?」と聞かれた意味( ゚Д゚))


インペリアウラウンジアクア


食べ物は2人分の写真です

私としてはけっこう高かったんだけど、量も少ないしお茶が全然美味しくない…。
(まあまあお腹一杯にはなりますが、他のホテルのアフタヌーンティーでは食べきれないことが多いのですが今回は全然大丈夫でした)
だけど予約がほぼいっぱいのところを、滑り込みで予約できたそうなんですよ。
(だから肉の希望をスルーして慌てて予約しちゃったのかしら)


コロナのためかお席は間引きしてあるらしく隣の席とはかなり間隔が空いていました。
ソーシャルディスタンスは〇。
飲み物は2時間半飲み放題、座席は3時間まで。
お茶の種類は多く、コーヒーも選べるから、うれしいって最初は思った。
しかし、茶葉をケチってるのか湯の温度が低いのか、とにかく味が薄い。
座席も間引いてる分、一人の値段をあげてコストを可能な限り下げてるのか?
お茶は種類を変えて頼んでみてもどれも色水飲んでるみたいに味も香りも薄い。
コーヒーはブレンドは普通ですが、カフェオレ頼んだらこれもまたうす~い。
これならファミレスのドリンクバーのほうがまだ美味しいわ。
座席は少ないし満席でもないのですが、店員さんも全然こっちに注意を払ってくれないので呼ぶのも大変でした。
そして飲み物の提供も遅くてなかなか持ってきません。(客少ないのにー)
私の個人的な二度と行かない店リストの上位に入りました。


友達曰く、本当はアマン東京に行きたかったんだけど予約が全く取れなかったのでこっち(インペリアウラウンジアクア)にしたんだーと言ってたけど、ほんとアマンの方がよいわ~


アマンは何年か前に行きました。数年前なので今と同じではないだろうけど、その時は本当におなか一杯で食べきれずこっそりジップロックに焼き菓子やチョコを入れて持って帰ったし(笑)、店員さんのサービスも良く、お茶もコーヒーも美味しかったです。
アマンの方が少し高いけど、今回の帝国ホテルとほぼ同じ価格帯です。
まあ個人的にはもうアマンも別に…(アフタヌーンティ以外がいい)ですけど。





そしてまたアフタヌーンティー・・・
(アフタヌーンティーマニア?の友人は2人います。)
えーまた?先日のインペリアウラウンジアクアがダメダメだったから当分アフタヌーンティは嫌だわあ、と思ったのですがフルーツ好きなだけ食べれます!と言われて行きたい気がムクムク。
普段は血糖値上がるから一度にフルーツたくさんは食べないようにしてるんだけど、本当は大好きなんですよねえ。


はい、ノコノコ行きました。


新宿タカノ。
アフタヌーンティの3段セットは、帝国ホテルほど手が込んでないものですが味は負けてない!ていうかこっちの方がうまい。
いかに手をかけるかよりも、素材が良ければ美味しいんですよね。


そして何より美しくカットしてくれるフルーツが食べ放題です♪


一人にひとつこのセットが。おなかいっぱいー!

けっこうおなか一杯になっちゃってそんなにたくさんは食べられないけど、フルーツも美味しいので満足~。
こちらも飲み物飲み放題ですが、帝国ホテルと同じくらい飲み物待ったかな。
こちらは帝国ホテルより席も多く、客が多くて店員さんが少ないので仕方ないかも。
(逆に帝国ホテルで客が少なく店員が多いのに待たされた意味が分からず)
帝国ホテルで不満だったのが、こっちでは「アフタヌーンティ気が進まなかったけど来てよかったな。」と思えました。


だけど肉たべたーーーい

更年期に高血圧、治療どうしましょ

1年前の健診から爆上がりしている高血圧。
最近、私の周りで高血圧の人がじわじわと増えています。


私のように体重増&運動不足ならともかく、そうではない人、細身で立ち仕事の人まで。
私ももともと血糖値が高い位ですから高血圧の要素はあったのかな。
母親も父親も高血圧で治療中ですしね、高齢だから仕方ないのでしょうけど。


私も今までは若さで何とか血圧を正常にキープしていたのが、年取って耐えられなくなったということでしょうね。
友達(細身で立ち仕事)も急に血圧が高い事がわかり、慌てて内科に行ったら更年期由来では?と言われたそうです。
別の友達(ぽっちゃり、デスクワーク)も、生活習慣の影響もあるが更年期により女性ホルモンで圧さえることができず高血圧になったと内科の先生に言われたそうなんですよ。


高血圧はともかく、私は更年期障害と思われる不快症状に悩まされています。
少しずつひどくなってく。
ホットフラッシュなんかも、無職の時はまだ良かったけど会社で起こっちゃうとホント恥ずかしい。
それに、急に心臓がバクバクする(何かをしていたとかは関係なく、いつでも)のがどうしようもなく不快で、婦人科クリニックへ。


ここ1年ほどは月経も不順で量も少なく、体が閉経の準備をしているのは重々感じていました。婦人科に行った時点でも、2か月ほど月経がない状態でした。
(閉経の定義は、1年間月経がないと閉経と判断されるようです。)


治療開始にあたって血液検査でホルモン値を測る。
すると、あらビックリ。
閉経の準備どころではなく、検査結果だけを見れば完全に閉経しているような値だそうなんです。


先生も不思議そうに「2か月前に生理あったんですよね?不正出血ではなくて?」と言っていました。
人の体って不思議ですね。
1年の月経無しを待たず、2か月で閉経宣告受けました。


さて始まった更年期治療(女性ホルモン補充療法)。
それと同時に高血圧のサプリを飲み始めました。
内科医に行く事も考えたけど、まずはこれで暫く過ごし、血圧に変動があるか見てみます。



丸の内のイルミ~



職場の近く。数分ぼーっと眺めてしまった。





クリスマス時期に散歩していたらどこぞのマンションの一角にこんなのが。かわいい。


今更イルミの写真を整理しています・・・

久しぶりのHba1c、アンド歯科治療どうするかな~

新しいパート先にて、職場の健診で超久しぶりにHba1c測りました。
前の会社を辞めて以来、主人の扶養の健保で検査できるのは「空腹時血糖」のみ。
Hba1cを測ることはできず、たまーに自宅で随時血糖を見る程度でした。


もちろん、高いは高いのですが、食べれば必ず食後高血糖なのは昔から。
何となく前と同じような血糖値(高め)でウロウロはしている感触ですが、微増を続ける(決して減らない)体重に比例して空腹時血糖が少しずつ高くなってきたなとは思っていました。
自宅で測ると、大体100前後なんですよね。


だけど健診で測った空腹時血糖は113もありました!
そして、Hba1cは6.1。前の会社で最後に測った時は5.8とかだったと思うので増えてますねー。


体重増
コロナの時にジムを辞めた
年齢


この3つのトリプルパンチでじわじわと上昇しているのだろう。
そして長年殆ど気にすることのなかった血圧が急上昇!!!
最も太っていた時ですら、上は120台、下は80台でそこまで高くなかった。
そしてダイエットしてからは(今はじわじわとリバウンドしているとはいえ)上は110台、下は70~80台だったので完全に盲点というか、いつの間にか全く測っていなかったのが。


いきなりの、上は158、下は100
ひえー完全な高血圧ですよ。


他にもいろいろと要受診ところがあるので順次受診していかないとね。






そして歯医者
セカンドオピニオン聞きたいなと思いつつ、通常は歯肉の下まで虫歯が及んでいると抜歯にするのが定説のようでした。
そこは、踏み込んで挑戦的な治療をする先生を探したかったけど、やっぱり殆どいないし。
やっと見つけたと思った先生は審美専門に転向されているようだしね。


ここは諦めて抜歯後のことを考えないと。
1.保険内の入れ歯
2.保険外の入れ歯
3.何もしない
4.最初からインプラント


保険内の入れ歯は痛い可能性が高い。。。ので1は除外でいいかな。
4は、インプラントの標準的耐用年数(10~15年)を考えると平均寿命で死ぬまでにあと2回付け替えないといけないため、1歯につき50×3の150万円もかかる----
私の場合は全体的に歯の具合が悪いので将来的に抜歯する歯は何本もありそう。
その全てに150万円ずつかけるのは厳しいかな。


そして、今問題なのは最も奥の7番なんですが、なんというか、歯がぎゅーぎゅーに詰まっていて、7番の後ろにうまく歯ブラシを当てることが出来ない。
これどんなに頑張ってもうまく磨けないのでは?
現に最も気を付けてケアしていたのに、クラウンを被せなおしてから3か月程度で抜歯の診断です。
よってインプラントを入れても十分なケアが出来ない可能性が高く、いずれインプラント周囲炎になり、軽度周囲炎ならともかく、歯肉切開などの処置が必要になったり、ひどい場合は骨吸収におよびインプラントの入れ直しの前に骨造成が必要になったりする未来が見えるようです。


インプラント自体の歴史が浅く、また個人個人のお口の環境で大きく変わるため、耐用年数はあくまで目安でしかないらしいのです。
だからこそ、口の環境がおそらく劣悪な私は長持ちさせられない気がします。


保険外の入れ歯ですが、今通っている歯医者では1歯33万円です。
主人が、主人の同僚から聞いたというコンフォートソケット。
こちらも保険外の入れ歯ですが扱ってる医院が少ない。
シリコン義歯はメーカーによって呼び名が違うらしく、じゃあスマイルデンチャー他と何が違うのか等々もっと調べてみないといけないかな。
ちなみにコンフォートソケットは今通っている医院では扱っていません。
もともとの長年通っていた歯医者さんではコンフォートソケットやってるみたい。
コンフォートソケット自体の価格は14万円くらいのようなので、歯医者での治療の価格等が加わり結局どれくらいになるのかは聞いてみないと分からないかな。


やりたい治療によって医院を変えるのも面倒っちゃ面倒だなー。
どうしよかな。悩み中です。





友達とランチ。こんなの食べるからコレステロール高い~


ランチ後は銀座をぶらぶらしてからここに吸い込まれる(笑)





年末を意識せぬままあっという間にあと2日
やっとこさお年賀を買いに行ったらデパートはすごい人!
正月は恒例の義理実家での家政婦業ですが、明日から短いですが娘連れて実家の親と温泉に行ってきます♪


主人はプンスカ怒ってますけどね。
結婚して十数年、本当に本当に初めて実家の家族と年末過ごせるのに。
嫁って不自由ですね