2型糖尿病が始まってしまいました

2型糖尿病が始まってしまいました。自分の記録として40代後半にして初のブログに挑戦です。

運動の敵(膝が痛い!)&今朝の血糖値

今朝の空腹時血糖値は106でした。
そんなに多くないようにも思えますが、糖質とカロリーを制限してのこの数値なので、もし昨夜に普通の人が食べるようにご飯(お米)を食べたり、食後にお菓子でもつまんでいたら、これでは済まないでしょう。
そしてランチ食べるとぐいぐい200位まで上がっちゃうんだな~。ふう・・・


血糖値が糖尿病型を示して以来、改善を目指して食事・運動療法を続けてきていましたが、ここ数日は十分に運動できていません。
右ひざが痛くて…。


続けてきたウォーキング、たまにやってたジョギングもお休みしています。
もともと、祖母も母も変形性膝関節症を患い、母は数年前に大きな手術をしましたが普通の歩行には少々難ありです。今は亡き祖母も私の記憶の限りはあまり歩けなく、必要最低限を杖をついてヨロヨロ歩くといった感じでした。
母も祖母もずーっところころとした体形でした(しかしすい臓は丈夫らしい、うらやましい)。


母は自分と祖母の変形性膝関節症が私と姉に遺伝するのを心配し、標準体型の姉はともかく、私には「体重を減らしなさい、膝に悪いから。」とずっと言っていました。でもその時は痩せられませんでした。


数か月前、膝が痛いと姉が言い始めました。整形外科を受診したところ、膝の軟骨がすり減り、変形性膝関節症の気が見られると。姉は標準体型で、過体重ではありません。そんな姉でも…。療法としては運動し足の筋肉をつけて膝への負担を和らげてあげること、体重を減らすこと、だそうです。


姉より私の方が若いですが、私の体重が重い事と、急に運動を始めたことで私にも早めに来てしまったのでしょうか。血糖値に良いと言われるスクワットをする時も膝が痛かったけど、筋力がつけば膝の痛みもなくなるかも、なんて思って張り切ってやっていました。


今は膝に負担をかけない足の体操や軽めのエアロビクスなどをやっていますが、体感としてはウォーキングやジョギングに比べて運動量がかなーり少ないです。グルコサミンのサプリを飲み始めましたが、そもそもそんなに効くようなものではないらしいですね。


現在標準体型の姉が体重を減らす必要があるとは。私はまだまだなのに、運動が満足にできず、なかなか減量が進まない昨今です。
困ったなあ。

初めまして。糖尿病始まっちゃったみたいです。

初めまして。
夫と子供1人と暮らす、40後半パート主婦です。
長年の高血糖を、検診結果の「不調があれば医療機関を受診」の判定を文言通りに受け取り、大きな不調を感じなかったためそのまま経過していました。
2019年2月の健診結果を3月に受け取り、そこで初めて空腹時血糖が「糖尿病型」の範囲である130超えとなりましたが、検診結果では「様子を見て3か月後に受診」とありました。その時Hba1cは5.9.
またまた文言通りに受け取り「その内受診するか。」程度に考え、軽い気持ちで糖尿病の事を調べてビックリ!とても怖い病気だったんですね。


知らなかった。
糖尿病という病気、聞いたことあったけど、初期(私の思う「初期」、例えば健診で要受診みたいな結果を受け取るとか)に適切な治療をすれば治るのかと思っていました。
でも現実を知りました、糖尿病になれば殆ど治らないこと、高血糖な状態ですでに「初期」は始まっていたこと。私、何年前から高血糖だったのか思い出すこともできない。


私ってもう手遅れなのかな…
不安に感じながらも、もともと肥満体系だった(健診当日75キロ)こともあり、運動・食事療法(糖質控えめ&カロリー制限)をあちこちのホームページ参考にしながら始めました。体重は順調に減っていったのですが…。


隣駅の糖尿病専門医のクリニックを受診したのは健診当日から3か月後の事でした。
そこでも私はまだ望みを持っていました。
私は肥満だから、肥満によるインスリン抵抗性のせいなのではないかと。
体重を減らせば、治るかも知れないと。再診時OGTTの予約をしました。
初診時は、食事制限と運動のおかげか、Hba1cは健診時より低い5.7でした。
食後2時間の血糖値は185でした。


もともとが肥満だったのですぐに標準体型にはなりませんが、再診時には65キロに減っていました。初診→再診時までに知ったことですが、私の父は長年境界型糖尿病でした。
父の認識では「境界型なのだから糖尿病を発病していない」という意味で、私に「親族に糖尿病はいない」と言っていました。父は私と違って、人生で一度も太ったことのない痩せ型でスポーツマンでした。そんな父が境界型になってしまうなんて。もしや糖尿になりやすい家系なのかなと少し不安に思いました。


OGTTも実施して頂き、その結果、インスリンの分泌が少ない&出てくるのが遅い、とのことでした。インスリン抵抗性は1.3で基準値内でした。この結果を知ったのは5月。


いや今まですごい肥満だったから!インスリン抵抗性、改善されたばかりじゃない?
それにまだ太ってるから、まだまだ抵抗性改善の余地あるしー!
…と思って、クリニックの栄養指導を半ば無視するように(だって毎食150gもご飯食べろって言うんですよ)、糖質を中心に食事の制限をして現在に至ります。
OGTTの60分値で200超えていますし、引き続きクリニックにお世話になる予定です。


今現在、身長158センチで60キロです。
血糖測定器を購入し、たまに測っています。
朝の血糖値は、たいてい100~120の間。
でもランチを食べると、食後60~90分で、200前後いってしまいます。
ちなみに、ランチには糖質オフパンや玄米100gでこの数値です。
ベジファースト&カーボラストやっていても、です。運動も続けていますよ。


耐糖能が改善する余地ないのかなー。
不安な気持ちで自分の記録として人生初のブログを始めました。
全く使い方も分からず、お見苦しい点どうぞご容赦下さい。